|
 | No.1787 投稿者/Yama | 2017/02/17 |
野菜スープ
| 私は小さい頃野菜が大の苦手でしたが、
母が作る野菜スープだけはなんとか我慢して食べていました。
ある日私はいつものようにスープをちびちびと
飲んでいました。
するといつも入っている人参やジャガイモと共に
色の濃いほうれん草のような野菜が入っていたので、
「ねえこれ何て野菜?」
「ああ、今日はちょっとモロヘイヤも入れてみたの」
少し不気味でしたが、恐る恐る食べてみると
そこまで美味しくないというほどではありませんでした。
私が懸命に野菜を食べていたあの時、
「彼ら」も懸命に生きようとしていたのです・・・
半分ほど食べ終わった頃、カップの下で何かが動いていました
もうそこは地獄絵図でした
1センチほどのハエ・ハネ蟻・幼虫・油虫・てんとう虫etc・・・
モロヘイヤに住んでいた彼らは煮込まれながらも懸命に
生き延びていたのです・・・
これ以来私は野菜と共に虫が大嫌いになりました。
|
|
 | No.1039 投稿者/ユキ | 2006/06/15 |
ゴキエキスたっぷり
| OLの頃、 食にうるさい彼から貰った刺身醤油。
和歌山に行った社員旅行のお土産だった。その刺身醤油は濃厚な味と香りがして、本当に美味しかった。
ある晩、その刺身醤油を小皿に注ぎ、そして刺身を食べていました。
口の中に硬い感触が…骨かと思へば、茶色の昆虫の足が口から出できた。
よく小皿を見ると、刺身醤油に茶色の足が2、3本混じっていた。
驚いて瓶を見ると…、大きなゴキブリが3匹、醤油の中で浮かんでいました。
ゴキブリエキスたっぷりの醤油は、醤油の味と香りと、ゴキブリの臭みをプラスさせたような味でした。人生で最も最悪な出来事でした。
|
|
 | No.1823 投稿者/ブータン | 2021/02/11 |
15年前の弟の一年(前編)
| これは、15年ほど前、我が家の(実家)でおきた弟のある一年のマジ話です。
食中毒ネタは中編になります。(笑)
一応前半戦と中編戦と後半戦の前半戦をお届けします!
あれは弟が10歳…小学五年生のお話。
話は奴が小学五年生にあがる春休みの出来事…
今でも仲良し三人組で、あることを思い立ったそうだ…
『そうだ!坂をノンストップで下ってみよう!』
この時点で既に死亡グラフです(笑)
お馬鹿三人組は神社付近の急斜面の頂上にいき、坂を下って、道路を挟んだ所にある木までブレーキ無しで降りて止まれるか!
と、言うゲームを思い付いたようで←既にヤバい匂い(笑)
既に年長チームと一緒に三回位やってて本人達は慣れっこ、けど、年長チームにこう言われてたそうです…
『やるときは車来ないか確認がてら必ず一人は下に居るんだぞ?』
と…
まあ、教える方も教える方だがな…
しかし、お馬鹿三人組…上に上がってそれに気が付いた…
弟→『降りるのめんどいし、車来ないから…いっか〜♪』
二人→『だな!!』
んで、人が居ないのを確認第!弟筆頭に滑走〜
結果どうなったか?
ワルガキ友人1→道路に渡る出前にハンドル取られ盛大に坂道でスピン(右足骨折と右手打撲の全治1ヶ月)
ワルガキ友人2→それに巻き込まれ反対側にスピンからの畑にダイブ(左足の骨折と左手骨折と肋骨骨折で全治1ヶ月半)
ワルガキ3(弟)→そのままいって、車に衝突してそのまま跳ねられる(両足骨折と右腕の複雑骨折と脳挫傷で全治5ヶ月)
他の二人は入院二週間でリハビリ込みで二ヶ月以内で済んだのですが、弟は跳ねられたぶん時間がかかった模様…(^^;入院期間3ヶ月、リハビリ2ヶ月かかり、一学期まるまる病院で過ごす羽目になり、五年生の一学期はこうして潰れた弟…
←マジ良く後遺症なく生きてたもんだな…
そして、夏休み、奴はまた病院にまい戻る(生卵食中毒事件)参考
おかげで、学校に初めて来れたのは9月の後半…
しかし…奴は11月又病院に居る羽目となりますが、それは又後日…(^^;
中編へ
|
|
 | No.1824 投稿者/ブータン | 2021/02/20 |
15年前の弟の一年(中編)
| 前編の続き…
不慮の事故←100%自業自得(笑)
と
不運な食中毒←以下同文(笑)
から
学校に初登校した10月から少し過ぎた10月のある3連休の2日目のお話…
弟は笑えない体験をするのである(^^;
その日は、秋晴れ!絶好の行楽日和!
兄と姉は部活等々、私は友達とお出かけ、母と父は仕事で弟は仲間(ワルガキトリオ)とワルガキ1の父と共に山登りへ!と、言う流れになった日の事。
まずはその前日の夜の我が家の会話…
弟→『明日◯◯山に行ってくるんだ〜♪』←山好き
そこにはルンルンで、山登りの支度をする弟、本来ケガさえしなきゃ運動機能は半端なくあるので、久々の山にウキウキが止まらない…
すると兄が、ルンルンの弟を呼び、マジ顔で一言…
兄→『ケガだけは…てか、絶対!大人の言うこと聴けよ!お前らだけで余計な事しようと思うなよマジで!』
←兄は弟の不運づくしを心配中(解らなくはない(^^;)
その兄の真剣顔に数ヶ月前の事故を思いだしたようで、ひきつりながら頷く弟←奴はこれ以降ジェットコースターに乗れなくなってしまうのです(^^;
するとその兄をかわきりに、姉と私が…マジ顔で弟を椅子に座らせると一言…
姉→『山での綺麗な色のキノコは絶対取っちゃダメ!てか、山登りだけしにいけ!土産(キノコ)要らないからね!』
←姉は余計な事しないか心配中(解らなくはない(^^;)
私→『山でもし採っても、家に持ち帰るんだよ?間違っても知らないものを私達が居ない所で、食べないこと!』
←私は食いしん坊の弟が得体の知れないキノコを食べないか心配中(^^;
姉達の凄みに、つい二ヶ月前の生々しい食中毒を思いだし、ひきつり頷く弟←奴はそれ以来、卵恐怖症となってしまうのです。
父→『もう一度、点滴ずくしにされたくなきゃ姉ちゃん達の言うことを肝に命じろ…』
←父の凄みに頷く私達とひきつる弟(^^;
流石にブルーになる弟をあわれんでか母が…
母→『そんなに言わないの〜それくらいにしな?』
兄、姉、私→『これくらい言わんと伝わらん!』
←頷く父
母→『又色々な検査したくないもんね?』
←ニッコリと有無を言わせぬお言葉にだまる一同
弟→『はい…』
それに、ただただ頷く弟…
と…まあ
このようなやり取りがまさか伏線になろうとは…
そして、山登り当時!
丁度、紅葉シーズンで、最適!ひととうり楽しんで、夕方帰りがてら道の駅で、それはあったそうだ…
『キノコセット』と『キノコの天ぷら』
はい!積みました!!
トイレがてら入ったので、何か買わないとね〜と、思ったそうで、たまたまそれがあったのを見つけた弟…
こう思ったそうです…
『売ってるやつなら大丈夫か〜♪』
うん…
普通はそう思うな…
そんで、その二つを土産に帰宅、丁度部活帰りの私に遭遇…
私→『おかえり〜って、何それ?』
弟→『帰りスーパー(道の駅の事)よって、買ってきた〜まだ食ってないぞ!』
私→『よし!そのまま台所置いて母さん帰ったらみてもらいな〜!』
弟→『うん!』
そして、いいつけどおり、キノコセット
『は』
台所に置いた弟…
天ぷらは食卓の上に置いて、天ぷらの数を数えると、丁度1個余る計算だったそうだ…
んで、一番小さい親指サイズの見た目白いキノコを5時に食べると、何事もなかったかのように、風呂に入りTVを見て、6時に母が帰ると、道の駅で見つけたキノコと天ぷらの話をした。
←因みにこの時点でつまみ食いの話はしてない弟(忘れてたそうだ)
母→『えっ…大丈夫なん?』
弟→『売ってるやつだから大丈夫じゃん?』
等と話してると電話がなり、ワルガキトリオの父から電話…(^^;
どうやら、キノコの中に毒キノコがまじっており、それを食べて、病院おくりになったとの事…
んで、同じキノコを買った弟の中身を知りたいので持ってきて欲しいとの事…
慌てて、母がキノコと天ぷらを持参して行きました。
結果的に言うと…
クサウラベニダケと言う一時間以内で、病状が現れる消化器の中毒で2家族共に全滅だったとの事…
たまたま我が家は夕食が遅くて平気だったそうだが、我が家のキノコセットにも入ってた…
幸い、2家族共に軽症で、すんだのだが…
実は問題はここから…
保健所が来て、我が家の二点を回収…
天ぷらは明日解るとの事…
『やっぱり売り物でも、天然物は恐いね〜』
なんて言いながら、完璧に天ぷらを食った事を綺麗に忘れてる弟と共に父が遅番で社内で食事をして帰るので、そのまま何事もなく外食して私達は帰って父も帰り、何事もなく過ぎた夜中1時の事…
(因みにその天ぷらを食ってから約7時間経過)
胃の不快感で目覚めた弟
弟→『(何かヤバめ?)』
と、思うのもつかの間
腹痛でトイレへゴー!
からの止めどなくでつづける水便…
弟→『(アハハ…これ、ヤベーやつだ…)』
既にこの先を想定し、半ケツのままわしずかみで持ってきた時計を見ると1時30…
既に30分座り続け、足が寒くなってきた…
と、思った弟の思考を遮る吐き気からの…
バケツ両手に抱えてのマーライオン(^^;
バケツ抱えながらこう思ったそうです…
弟→『(詰んだ…)』
と…
それから、30分ごとの止まらない上と下…
時間を見ると五時になってたそう…
寒気に震えなから、波が落ち着きトイレから脱出したものの、目眩がしてドアノブつかんでへたりこんでると父登場
父→『なした?』
弟→『何かにあたったぽ…けど今落ち着いた。』
父→『…(トイレの様子と顔面蒼白で立つ気力が残ってない息絶え絶えの息子を見て何か考える)』
父『なあ…息子…まさかだとは思うが…昨日のキノコ食ってないよな?』
弟→『(もうろうとしながら頷く)』
父→『(支えながら)天ぷの方も食べとらんか?』
弟→『(へたり込んだまま考える)…天ぷら?…あっ…』
←そして、思い出した弟は白っぽい小さなキノコを食べた話をする。
それを聞いた瞬間、渋い顔をして、その場に弟を残したまま一度寝室に戻ると一枚のキノコ写真を見せると、弟が…
弟→『うん、これ』
と、弟が言うや否や、休みでまだ夢うつつの母(現役看護師)を起こし、説明すると慌てる現役看護師の母と現役内科医の父…
そう…弟が食べたその
『白いキノコ』
こそ、
『殺しの天使』と言う愛称のドクツルタケだったのです…Σ(´□`;)
一本食べただけでも死ぬキノコとしても有名…
しかも、このキノコの特長は
『食べてから発症するまで六時間以上ある』
と、言うもので、基本キノコは箘なので熱じゃ死なない…
食べたら兎に角早めの胃洗浄が必要なのですが、なんせ6時間以上空いた…(^^;
この場合、血液透析が必要で、まさに弟はこの状態だった(^^;
どうなったか?
戸惑う熱が上がった立てない本人(嘔吐と下痢が収まった代わりに熱上昇中)
の目の前で、救急車を呼ぼうとする母
弟→『(救急車+入院=又学校行けないと理解)…イヤじゃ〜!(T-T)』←必死
父→『死にたくなきゃがまんせ!!』
母→『一刻もゆうよがないんよ!』
弟→『(高熱+脱水状態でプチパニック中)イヤじゃ!!』
←と、言うと吐き気再び…父にささえられながらトイレからの黒っぽい物を大量に嘔吐中
母→『救急です!』
弟→『(号泣中)い…や…グフッ…』
父→『(そんな弟をなだめさする)』
そして、ほどなく救急車到着、そのまま父に付き添われ運ばれた弟は、血液検査、胃洗浄の後肝機能と腎機能が悪かったので血液透析したり、二週間点滴のみの絶食になったり、壮絶な体験をすることとなった…(^^;
後で知ったが、そのキノコの天ぷらにも毒キノコが二種類あったそうで、後四本ドクツルタケがあったとの事、一本でこの有り様になった弟…後にこれを知る私達は驚愕したのは言うまでもない…
おかげで、弟は10月〜11月終わりまで、又病院おくりとなった。
こうして、10月に行き始めた学校は12月まで行けなくなるのだか、その12月に又病院に居る事になる…(^^;
のだが、そこは後編に続く…(^^;
|
|
 | No.1818 投稿者/なの | 2020/01/21 |
メイガ幼虫弁当
| 数年前の話です。
家に花の鉢植えが届いてから、ちっさい蛾が出るようになりました。
蛾大嫌いな私は叫びながら潰してましたが、それから半年ほど経っても蛾はいなくなりません。むしろ増えている。ヤツはやたら台所で遭遇するため、調べていると食器棚の上から何か白いものが落下‥ヤツらの幼虫が棚の上に置いた干からびた野菜からわんさか湧いていました。
発生源を綺麗に片付け安心しきって…いや、油断していたある日。
毎日の通学の醍醐味である昼ごはんタイムのこと。
弁当を開くと大好きな照り焼きとウィンナーと白米が。
照り焼きを食べ、一口分箸にとったご飯は持ち上げきれずにコロンと転がっていきました。
その時。謎の残像が。
全身から変な汗がぶわー。
そのご飯はメイガ幼虫押し寿司と化していました。
底に混入していたため気づかなければ食べていたでしょう。てか今まで食べてたかも。
その時血の気が引き叫びそうになりながらも、米に虫!なんて言ったらクラス中が騒ぎになる…めんどくさ。と瞬時に思いその米を避けて何事もなったかのように残りを食べきりました。
現在立派なお豆腐メンタルに成長した私はこれを思い出すと食欲が消えます。
|
|
 | No.1540 投稿者/むーみん | 2010/12/09 |
世界一清潔なお粥
| 初投稿です。
先週、風邪をひいてしまい、なんと恋人のAが「お粥を作ってあげる」と!!
近頃、片思いで距離も遠退いていたもので、大チャンスと思い、即OKしました。
それが地獄の始まりだったことを、この頃の僕はまだ知らない・・・
40分後。…ていうか、40分かかる時点でおかしいですよねww
興奮してて何も気にしてませんでした(^^;
Aは、お椀にお粥を入れてきました。
見た目は普通。むしろ良い方でした。
しかし…綺麗な花には毒があ(ry
スプーンに少しだけお粥をすくって、口に運ぶ…
・・・・・ヴぉア゛ぁ!!!!!??
ヤバい。ヤバい。
塩加減とか火の通り具合とか、それもヤバいけどそれ以前に、なんか変な味する!!
そう、あの爽やかな香りで苦味のある・・・・・洗剤。
食品の組み合わせとかいう問題じゃなくて、腐ってるとかでもなく、洗剤は食べ物ではない!!
頭の良いAですが、料理は全くできないらしい―――。
ちなみに、洗剤を入れた理由は、「台所に置いてあっただろう?醤油を入れようとしたんだけど、間違えてしまって・・・な。気付かないと思ったけどなぁ・・・」
いや、普通に気付くから。っていうかお粥に醤油は入れません。
どういうことか、嫌われたくない一心で、「これはことで美味しい」と言ってしまいましたwww
将来が心配であります。
|
|
 | No.1753 投稿者/くろねこじゃぱん | 2015/05/18 |
たこまんま(蛸の卵)
| 初投稿です。
滅多に食べない物を食べるとロクな事が起きないと言う見本です。
その日は、何時も買い物をしている鮮魚店に出かけました。
たまにキワモノが売っているお店で、その日は「たこまんま」(蛸の卵巣)が、
売っていました。
関東地区では売っているのを見たことが無く、迷う事も無く衝動買いしました。
家に帰って早速調理・・・・と思ったのですが、調理法を知りませんでした。
前に見た時は醤油漬けで紹介されてた気がしたので、とりあえず醤油漬けにしてみました。
※この時にネットで詳しく調べればよかった。
次の日にイイ具合に浸かっていたので、早速試食
食べた感じは他の魚卵の様な感じではなく、何とも形容しがたい感じ
妙にヌメヌメしていて生臭い・・・・
なんか思っていた物と違っていたけど「安かったからいいか」と自分を
納得させて食事を終えました。
食事を終え数時間位たちテレビを見ながらくつろいでいたら
突然の腹痛に吐き気が!
即トイレに行き口を開けたら、そのまんま嘔吐
「おえ〜〜」の間もなくリクーム・イレイザーガン状態
(解らない人はごめんなさい)
吐いている内に下からもノックが来るしで、トイレから出れない状態に・・・
もうトイレで寝ていたい気分になるほど悲惨な状態
最終的には出るものが無く、茶色い粘々が口から出てくる始末でした。
ソコからは殆ど覚えておらず、気が付いたら半身まっぱで寝てました。
みなさん
滅多に見ない食材だからってうかれないように
調理法はシッカリと確認しましょう^^;
|
|
 | No.1791 投稿者/くろまめ | 2017/06/28 |
お茶
| 普段から部屋が汚い男友達の家に
お邪魔した時の事
机の上には 紅茶花伝が好きなのか
飲みきれてないものから
飲んで空になったペットボトル
やら 色んなものがたくさん
足の踏み場もない程でした
その日 財布を忘れて 所持金もない
友達は 仕事でいない
出掛ける足もない状態で真夏日だったので
物凄く喉が乾いてました
冷蔵庫をあけると
お茶が冷やされていたので
勢いよく「ごくごくっ」と飲みました
飲んだあとそのお茶をみると驚愕「っつ!!!」
カビ?みたいなヘドロがたまっていて
ゼリーみたいになってなんです。
その後 お腹が弱いことも重なって
病院に走りました。
|
|
 | No.1820 投稿者/T.Sクン | 2020/04/05 |
牡蠣を食べた翌日に
| あれは、忘れもしない中学2年生の時、日曜日に家族で牡蠣を食べる日帰りドライブへ。
僕は、貝類は好きなほうですが、牡蠣はあまり好きでなく初めて食べて、こんなに美味しいものなんだと、ついいくつも食べたのを覚えています。
その日は、ドライブを終え家に帰り夕食等を済ませ、体調も変わりなく寝たのですが、
そして、夜中に何やらドタドタと弟の部屋とトイレを何度も足音が。
聞いてみると、一時間位前から急にお腹が痛くなり、トイレで下痢の往復なのだそう。
僕は、依然変わりなくそのまま眠りました。
翌日、弟は下痢が酷く学校を休む事に。
そして、僕にも異変は起こりはじめました。
翌日、起きて、少しお腹の調子が悪く、トイレへ、
パジャマとパンツを下ろしトイレに座った瞬間、
オシッコのような水便が凄い勢いでお尻から。
親からは、顔色が悪い?と言われたけど、お腹の調子も少し良くなったので、学校へ、
授業が始まり、お腹の調子も少し気掛かりだったのですが、それは突然襲ってきたのです。
三時間目が始まり暫くした時、突然お腹にギュルギュルギュルと言う痛みと猛烈な便意が。😫
明らかに昨日の牡蠣だと分かりました。
暫くお腹をこっそり押さえ、便意を必死に我慢していましたが、隣の席の子が、僕が顔色が真っ青で冷や汗を我慢しているに気付いてくれ、
その子に付き添われ保健室へ、教室をその子と一緒に出て保健室へ行く途中、耐えきれず恥ずかしいのも忘れトイレへその子と駆け込み、その子は、個室の前で待っていてくれましたが、
結局暫くトイレから出られず、下痢の排出音をおなら混じりに何度も聞かれる羽目に、
結局、その後早退し、病院へ、
2日学校を休み、登校するとクラスで僕の下痢の事が話題に、
暫く下痢爆音マンとからかわれました。
|
|
 | No.62 投稿者/かずみ | 2001/03/17 |
チーズケーキ
| デパートの○ージーコーナーで働いていたある水曜日、三時休憩に売場で買ったなぜか木曜製造の印(暗号)のあるチーズケーキを疑念を抱きつつ食べた。
休憩が終わる頃にはお腹に力が入らないほどの酷い下痢と貧血・・従業員でなかったら原因不明で終わるとこでした。
|
|
|