|
 | No.1405 投稿者/千本松 | 2009/06/27 |
イナゴの佃煮 … できたてホヤホヤ
| イナゴの佃煮食った事あります?
実はあれはゲテモノ料理ではなく普通に美味いお菓子みたいなもんなんすわ
俺は福島県のとある村出身なんですがそこでは日常的に子供がイナゴを捕獲しそれをばあちゃんが佃煮にするという風習があります
味は甘じょっぱいカリントウみたいなものです
色は黒い佃煮色です
あれは中学校でまだ村に住んでた時なんですが
いつものようにばあちゃんが佃煮を作ってたんすわ
ツマミ感覚で食ってるんですがその日家に帰った俺は
「佃煮あるけ?」
「台所さ作っておいである」
「わがった」
ばあちゃんに言われるまま台所へいってタッパーに入ったイナゴの佃煮をパクり
「パキパキ、グニョ」
「ん?」
「ニチャニチャ」
「うわっ!ぶえっ!」
噛んだ瞬間口に広がるシャボン液のような不快な味
噛むと煮たら消えるはずの臭み
煮たら固くなるはずの腹
噛んでいくと舌の上に広がるイナゴの中身
そう まだ調理する前のイナゴを食べてしまったのですよ
たしかに横の皿の上に調理済みのイナゴがあった
升竜バッタという種類のバッタは緑でなく黒い為気付かなかったんでしょうな
その後口の中は苦みが取れず二日気持ち悪いのが続きましたね
たんぽぽの茎を舐めると似たような感じがします
| |
 | No.1221 投稿者/ゆきごん | 2007/09/08 |
ゴーヤーチャンプル … 7月、丸1日
| 今年の夏は暑かった!そんな中、旦那の実家から荷物が届きました。
箱の中には、ゴーヤーチャンプルも。
1食分×2でビニール袋に分けてあって、保冷剤と一緒に………
って!保冷剤は常温!もちゴーヤーチャンプルも常温!
凍らせた保冷剤を入れて、クールではなく普通便で(ΘoΘ;)
猛暑の中、宮崎→大阪は無理だよ…。
ビニール袋を開けると、納豆の匂いがε=ヾ(;゜ロ゜)ノ
旦那は「大丈夫、食べる」と言うので一応食卓に出して、旦那が半分ほど食べてギブ。私は一口も食べられませんでした。
その夜、旦那はもちろんお腹を壊して明け方までトイレと布団を往復してました…
| |
 | No.903 投稿者/マルチビタミン | 2005/07/23 |
明石焼き(冷凍) … 5ヶ月(冷凍庫内)
| 初めて投稿させて頂きます。
皆様の激しい体験談に比べれば大した内容ではないのですが。
私、水商売を生業にしていまして、結構お客様からお土産を
頂くことがございます。先日仕事中にふとした事でかなり前に
明石焼きをお土産で頂いたことを思い出し、キッチン担当の人に
「前に明石焼き貰ったよね?腹減ったから出してくれない?」
とお願いしたところ、「賞味期限過ぎてるけど大丈夫?」と
返ってきました。
私はかなり食い意地が張ってるので「大事夫!
冷凍だから平気だよ!」と食べる気まんまんで答えました。
キッチンの人は「俺は絶対食べないけど。。」と言ってましたが。
待つこと数分。出来上がった明石焼きはとても美味そうでした。
見た目も香りも全く問題なく、私は早速ひとつ頬張りました。
「ん?妙に柔らかい。。。それにちょっと生臭い。。」
何だかマズイ予感がして残りは食べずに捨てました。
そして。。。数分後、意識が朦朧としてきました。
最初はお酒のせいだと思い、
「いつもの事だな。」と気にせず仕事をしていました。
そのうち吐き気・眩暈・悪寒など、雪崩のように様々な症状に
襲われ、結局トイレに駆けつけリバース。。。という具合でした。
冷凍食品でも卵を使った製品は危険なんですね。
もう賞味期限切れの物は食べません(⊃д`)
| |
 | No.8 投稿者/VIP | 2001/02/05 |
ジンギスカン(下) … 経過期間不明
| なんと、その腹痛は朝になっても治らなかったのです。
その日は、学校が休みだったのでよかったといえば良かったんですが、そんなことはどうでもよかった僕は、市販されている薬を飲んでました。でも一切効きませんでした。
その日の昼頃ようやくおさまりましたが体重計に乗ると、1〜2Kgも落ちてたんです。次の日学校に行ってみると、予想はしてたんですがクラスの約半分が休んでいたのです。
それは、どこのクラスでも同じ事でした。恐ろしいジンギスカンでした。
| |
 | No.7 投稿者/VIP | 2001/02/05 |
ジンギスカン(上) … 経過期間不明
| この話は、僕の修学旅行で起きた事件です。その日は、学年全員でお昼を食べる事になってました。そして、ついたのがお肉のスーパーみたいな所でいろんな肉がありました。
いよいよ昼食です。正直腹が減ってたので、ジンギスカンはうれしかったです。おいしくて、お腹も一杯になり満足でした。
楽しかった修学旅行も終わり家に帰りゆっくりしてると……きました突然。しかも、今までの腹痛じゃない感じがしました。
後で分かったんですが、あのジンギスカンに悪性の菌がいたらしのです。そんなことまだ知らない僕は、トイレで地獄を見ました。
| |
 | No.14 投稿者/N村 | 2001/04/13 |
芥子れんこん・大豆昆布
| ○芥子れんこん 2ヶ月もの
これは、なかなか期待が持てる品だ。
なんといっても、本当に食中毒で亡くなった人がいるという話だ。
さすがに、その話を聞くてから、スライスされた芥子れんこんを見ると、恐怖が身体の内からゾゾゾッと這い出してくる。
マジに死んだらシャレになんないよな。
しかし、だからこそ食べて見たくなるのが、試食レポーターの性ってものです。
見た目ですが、芥子の色がN村が昔、食べたものと違う気がするが、産地が違うからだろうか、それとも別の理由からだろうか。深く考えない方がいいな。
まずは一口だけ食べてみる。全然、芥子の味がしない。ちょっとピリピリするが、小さな刺激を誘う粒でも入っているような感じで芥子の辛さとは全然違うぞ。
それに、なんだかからしがパサパサしているな。こりゃ完全に芥子が変質しているぞ。
辛くないので、辛いのは苦手だけど芥子れんこんを食べてみたいという人にはお勧めかもしれません。
危険度:レベルB-
○大豆昆布 1年2カ月もの
ふじっ子のお豆さんと同じような食べ物です。
入手経路は半年ぐらい前に実家から送られてきたのであるが、その時から既に賞味期限が切れていたりする。
食中毒への道のネタが欲しいなんて一言も言ってないのに・・・。
ひょっとしたら、N村は子供の頃から知らず知らずのうちに賞味期限切れの食品を食べさせられており、自然と胃腸が丈夫になったのかもしれない。これが親の愛なんだろうか。
では、本題に入ります。まず、見た目は問題無し、続いて臭いもOK。
では、試食。昆布が入っているせいで、ややネチャネチャとするのだが、これが本当に昆布のせいなのか、それとも大豆が傷んでいるせいなのか区別がつかない。ここは昆布のせいと思いこんで食べることにする。
どうやら、問題はないようです。
危険度:レベルC
| |
|