|
 | No.1804 投稿者/暗黒医師 | 2018/08/28 |
とある揚げ物屋バイト時代
| 何年ぶりの投稿でしょうか。暗黒医師です。
ふと思い出したので久しぶりに開き投稿しました。
と、言うのも友達に「あんた投稿したのまた上がってたよ𐤔𐤔」っていわれましてね。
そういや、またネタ溜まってたなーって思って。
久しぶりなので、大人しく投稿するみたい。
今から12年位前かな
仕事掛け持ちでとあるカツがメインのお店でバイトしてたときの話しね。
出勤したらまず、前日の夜の食器洗いから始まるの。
シンクに貯めてあって、水に浸かってて。
丁寧に洗ってたら怒られるの
「教えてやる!こうだ!!」
と、皿を撫でるだけ……ポンポン痛たになるよぉー(´;ω;`)
「あ、後それも同じく洗っとけ!」
私「おけまる〜!」
と言われたのが、使用済みのラップと、ポリ袋
もちろん油ギトギト
仕方なく、洗って干す……
すぐさま使ってましたよ、マスター。
まかない食べてたけど、毎回下してたな
そうか、わかった。
私揚げ物ダメになったの、この店のおかげか!!
| |
 | No.1800 投稿者/ポスト | 2017/11/12 |
手作り天ぷら弁当
| ついこの間、天ぷら弁当を食った時のこと。
冷凍食品のおかずを切らしてしまい、仕方なく残り物の天ぷらを適当に弁当箱にぶち込んだのです。
昼休み、友達と共に楽しく食事。
ナスの天ぷらを箸でつまみあげた途端、何か変な物体が目に付きました。
白と黒のツートーン。カリッとした質感ですが、どう見ても天ぷらの衣ではない。
不思議に思って指でつまみあげた時、ようやくその物体の正体に気付きました。
インコの糞です。
弁当を作る時、飼ってるインコのケージが開いてキッチンの中を飛んでました。
恐らく弁当箱の上を通過したでしょう。
んで、インコはトイレトレーニングが出来ず、何処でもここでも垂れ流すものらしいです。加えて、うちのインコは垂れ流したそれが尻にへばりついて乾燥してしまうことも多々あります。
その、乾燥したブツが飛行途中に落下し、弁当箱の中に着弾したのだろう…
考えてるうちに、腹がキリキリと痛くなるのがわかりました。
糞と触れ合ってた部分の衣を引き剥がし、安全な部分だけ食べました。
友達に言ったら揶揄われそうだったので、固く口を噤むことにしました。
ちなみに体調に異常はありません。
| |
 | No.1796 投稿者/柴犬(´・ω・`) | 2017/09/15 |
大阪王将のデリバリーで..…
| とりあえずダンゴムシとかをかいた柴犬です
大阪王将を食べてると
なんか噛み切れないものが..
口から出すと…………
本当にビニールかラップの栄え目くらいのものが入ってた
気にせず食べてると
親玉が出たww
その後にも美味しいので食べてます
とりあえず
オェーを押してください
とにかく
というか押してくれ
まじで
まじで押してくれぇーーーーーっ
| |
 | No.1783 投稿者/日常opp | 2016/09/23 |
食材の宝庫
| コチラのサイトに行きつくというのは、なんともやはり思い当たるフシがあるので行きつく方々が多いのであろうか。
前回投稿したあと、自分の投稿者名を改めて考えさせられるものを目の当たりにしたので、再投稿。
結婚して実家を出て、今では私も立派?!な主婦となりキッチンを切り盛りする立場になった。投稿者名のとおりお腹が弱いので日常的にお腹ppなことが多いので、食べ物や期限、調理法にはそこそこ気を使っている。
この度、久々に実家へ親戚が来るとのことで実家へ行きキッチンへ足を踏み入れた。
母をディスる気はない。料理上手でマメな母を尊敬もしている。しかし…
料理に関してはマメで美味しいのだが、いかんせん溜め込み型で食材が溢れている。冷蔵庫も隙間に形気にせず詰め込むのがふつう、冷凍庫は永遠に食べ物が持つ宝箱だと思っているフシがある。
缶詰め、レトルトパウチ食品はこれまた痛むことはないと思っているらしく、それはそれは期限さえ見えなくなった錆びた缶や、かすれて潰れてしまった箱に入ったパウチ、湿気て乾物でもなくなった保存品の数々。2年サイクルで買い足しているのかのごとく、同じ商品が5〜10点も出てくるスーパーのごとくの品揃え。。
そういえばお腹弱いとはいえ、実家住みの頃に経験した苦しみの数々は、知らないところで怪しい母の料理を食べていたのかも。保存容器など入るスペースのない冷蔵庫に残り物のカレーとか今思うとどうやって保存していたのだろうか…
料理は基本美味ではあるのだが、記憶にある母の料理でヒィとなったものを思いだした。
酸っぱいお汁粉。
学校から帰宅してオヤツに食べようと鍋に入ったお汁粉を温めて食べた。うん?酸味?とちょっと違和感を感じたが当時はわからず完食。帰宅した母に『腐ってたのになんで食べたの?!』と怒られる。お腹下してなんとかなった。なぜ捨てないのだ、母よ。。
虫の蠢くシジミの味噌汁。
母の美味しい味噌汁を食した数日後、謎の白ゴマが壁に張り付くという事例が発生。家族総出で原因究明にあたる。虫ではないかという結論に至り、生ゴミや調味料まで探索にあたる。結果、数日前の味噌汁の残りが原因だった。鍋の蓋を開けた瞬間、味噌汁の上澄みに蠢く太ったボウフラのような虫虫虫。
あれ以来、シジミの味噌汁が飲めない。母は何事もなかったかのようにその鍋を火にかけて消滅させた。
呪いの菜の花
無農薬だの、農家直売だのが好きな母。
無人直売所で購入した野菜をよく調理する。買ってきては冷蔵庫にしまうので、野菜室もパンパンで下の野菜は潰れて期限が切れて液状化したものも多い。
いつのものかわからん菜の花を茹でて、からし和えにしたものが食卓へ出た。野菜を食えと食育に励む母。
口に入れると髪の毛が。母のかな?と取りだしてまた噛む。また髪の毛。あれ?出す。髪の毛…もう、全部吐き出す。菜の花の葉とか花の間に意図的に絡めたとしか見えない大量の髪の毛がグルグルに巻き付けてある。
呪詛か?儀式か?菜の花も苦手になった。
どこで買ったの?と聞いても覚えてないのよねーと呑気な母。
枝豆芋虫
上記の通り無人直売の野菜を買う母。新鮮で美味しいのも確かだが、虫がいることも多い。美味しい甘い茹でたての枝豆よー!とアツアツの枝豆が出た。
甘くてプリプリで美味しい。腹を空かせていた妹と我先にと食べた。だいぶ食べたところで母が無農薬枝豆だから、虫がいるって言ってたから良く見てねー。。と。
妹とえ?っとなりながら一粒ポトッと皿にだすと、丸い緑の芋虫…。泣きそうになって妹を見ると妹の指先の枝豆のサヤから芋虫が。妹と泣いた。こんなに高確率なんてきっと食べたに違いない。
農薬ついててもいい。私は無農薬野菜はキライだ。
誕生日ケーキ
誕生日目前に風邪をひいた10代のころ。私の誕生日は真冬で雪が積もっていた。そんな中、母はケーキを買ってきてくれていた。風邪でお腹をやや壊していたので、気をつけていたのに誕生日だからとちょっと無理してベッドに持ってきてくれたケーキをたべた。
数時間後、トイレから出られなくなるほどの下痢を起こし、脱水症状になりトイレ前の洗面所で倒れた。
風邪で寝込んでいた私の分だけ切り分けて皆で先にケーキを食べたあと、暖房の効いた部屋に置き去りのケーキを食べさせてくれたようだ。弱っていたお腹にものすごいボディーブローが効いた衝撃の誕生日だった。
と、まぁ思い出せば数々の母の愛情を食して来たのだが、料理はほんとに美味しいし、愛情タップリなのもわかっている。しかしだんだん年を重ねて、ますますヒートアップしてきたように思うこの頃。
妹の子どもたちもまだ幼児期だし、実家で食事することもあるので少しずつ危険回避のために実家へ帰る度に古そうな食材を捨てている。
父に期限切れた牛乳を飲んだり、冷奴を食べてる途中でこれはダメだったやつだわと言われたり、良くわからない菌と期限切れ牛乳で作った自家製ヨーグルトが怖いと泣きつかれた。
先日冷蔵庫に平成初期の青海苔の袋を見つけて処分したところ、実家でお好み焼きを作った母がお姉ちゃんに青海苔を捨てられたと、もっと怪しい籾海苔をかけたお好み焼きを食べさせられたと妹が嘆いていた。
母に悪気はない。
しかし、母も私も父も昔からよくお腹を下す。親戚来るついでに、甥姪を守る為に今回もごみ袋二袋分の保存されすぎた食材を捨ててきた。
長くなったが、愛情という名の食テロに勝る食物兵器こそ避けがたいことこの上ない。
いつか実家の食物宝庫を解体する日が来るのかも知れない。計り知れないゴミが出そうな予感。
| |
 | No.1776 投稿者/ポスト | 2016/03/01 |
餃子の餡(生)
| 何だか私が新着レポートのほとんどを埋め尽くしているようで、申し訳ないかぎりです。
が、昔の体験が蘇ってきたので、投稿させて頂きます。
あれはケツの青き小学校低学年時代の休日。
祖母の家ではよく大量の餃子が夕飯に並ぶので、遊びに行きがてら作るのを手伝っていました。
餃子の皮の袋を開けたとたん、捏ねたての餡が視界に。当然生です。
ニラやらニンニクやら大量に入ってました。
何を思ったか、私はそれを食いました。
人差し指ですくい、ベロっと行きました。
肉のタタキと生ハムを足して臭みを足した感じでした。
当然祖母は狼狽します。
『アンタそれ生よ!何してんの!?』
ちなみに体調に問題はありませんでした((
| |
 | No.1775 投稿者/こげめし | 2016/02/21 |
どしてこうなった
| 夫と二人で、商店街にできた「精肉店の直営ハンバーガー店」に出かけて、それぞれ好みのハンバーガーを注文し、「値段は流石だけれどもやはりおいしいね。」と、普通に楽しんでいると、夫が急に口を押えて、紙ナフキンを手にしてハンバーガーを吐き出しました。
…ボリューミーなハンバーガーを押えていたプラスティックのピックが途中で折れていて、気づかずにそれを見事にかみ砕いた夫曰く「値段に比して美味いハンバーガーを、こんなことで吐き出さなきゃいけないのが実にもったいなかった…。」こんな夫なので、クレームを入れることなく淡々と残りのバーガーを食べてレジへ向かうと、対応に困った様子の店主(?)が「かっ、観光客の方ですか!!」
とりあえずハンバーガーは美味かったので、このエピソードとともに取引先でネタにすると、「確かに美味かったです。」と好意的な評価をもらいました。
宣伝効果にはなったので、許してくれますよね?
| |
 | No.1768 投稿者/べっち | 2015/12/11 |
地元の食堂にて3秒ルール
| 昨年の話。
地元に帰省した際にたまに立ち寄る食堂にてエビ天丼を注文!
しかし、大事な2匹のうちの1匹を床に落としてしまい、”地元”という安心感からなのか、私は3秒ルールを決行してしまう。
翌日、夜も眠れないほどの腹痛に襲われ、吐き気・下痢が止まらない!
自宅に唯一完備されていたトイレットペーパー1ロールは24時間ほどで尽きる…
・・・トイレットペーパーがもうない。
でも下痢止まらない。
垂れ流しに近い状態なので買いにいけない!そしてそんな体力もない!
ああどうしよう。どうしようもない。
と困っているところに私のTwitterの投稿を見た友人がトイレットペーパーを持って駆けつけてくれた。
私は良い友人を持ったと心から思った。
飲食店の床は猛烈に危ないので皆さん気をつけよう!
| |
 | No.1740 投稿者/磁場にゃん | 2014/10/26 |
陶芸の先生のオリジナル汁
| 5年位前の話です
私は、高校を卒業して母の陶芸家の友人の所に1年間通っていました
先生の家は、私の家からバスを乗り継ぎ1時間半行った山の中にあります
先生は、初老のおばちゃんですごく良い人です
3時には、必ず先生お手製の食事を出してくれるんです。
ただ…
先生は、料理も芸術的なんです
実例を挙げるとしたら、1回、ハムとレタスとバナナのサンドイッチ出された事がありました
これは、味は合わないけど身体には異常ありませんでした。
問題はここからです。。。
あの日も、いつもの様に3時に作業をいったん切り上げました
今日のメニューは、ご飯となんという汁か分からない汁
見た目は、全体的茶色く、豚汁をまずそうにした物
その中には、多分古い野菜も入っていたと思います
味はというと、非常に説明しづらい味です
味の説明は勘弁して下さい
さっきも書きましたが、先生はすごく良い人なのでせっかく出してくれるものを断れるはずも無く、完食しました
作業に戻りそろそろ帰る時間が迫ってきたときでした
ヤツが、そう、ゲリが腹の中でノックを仕掛けてきました
とりあえず、先生にトイレを借りひと通り出してトイレを出た途端に第2波が来たんですが、バスの時間が迫っていたのでトイレに舞い戻る事は出来ず、そのままバス停に行きました。
先生の家は物凄く田舎で、バス亭の近くはコンビニ5km先″の看板あるくらいなので、もちろん、今乗ろうとしているバスを逃したら次は1時間後です
さらに追い打ちをかけるのは、私がバスを乗り換えるバス停まで約40分
冷や汗をかきながらも耐えに耐え忍び、何とか乗り継ぎのバス停までつき、バス停近くにある某大手書店でトイレを借り私の戦いは終わったかに思えました
しかし、しばらくするとドアを子供らしき人がノックする音がするんです
しばらく無視していると今度は、その子供の母親まで急かして来ました
私は、仕方なく渋り腹を抱えトイレから出て次なるトイレを求め書店の前の道路を渡った所にある薬屋まで行き、事なきをえてやっと私の戦いは終わったのでした
それからの私は、食べ物を先生の家に持って行くようになりました
あれから5年.今年は、先生に年賀状を書いてみようと思います…
長文、駄文失礼しました。
最後まで読んで下さった方、ありがとうございました
| |
 | No.1726 投稿者/雨神ミトラ | 2014/07/17 |
クリスマスの日のリバース・ストーリー
| こんにちは。初投稿です。
この話は、私が中学1年の頃の話です。
その日私は、祖母の家でクリスマスをしました。(泊まりで)
弟は某ライダーのおもちゃを買って貰い、
嬉しそうでした。
私は、イナズマイレブンのゲームソフトを買って貰いました。
だけど、苦しみマスの話はそこからです。
私、弟はクリスマスのご馳走(ローストチキンやポテト、サラダ等)を食べて、ケーキを食べました。 美味しくて病みつきになりました。
だが、苦しみマスはそこからです。
夜寝ていた私は突然気持ち悪くなり、リバース。
泣き顔で祖母を起こし、掃除してもらいました。
その後お茶を飲みました。脱水症状対策に。
すると、今度はトイレにリバース。
同時に残っていた腹の物もリバース。
しょうがなく、水を飲んだがまたリバース。 今度は泥状になった物は出てなく、
水だけをリバースしました。
翌日、祖父と一緒に帰りました。
私は、ビタミンを取らなきゃとデカビタを買いましたがお粥を食べれるまでは飲みませんでした。
帰ると母親や弟もリバースしたと言っていました。
もしかしたら食中毒なのでは?と思いました。
私は当分、泣きながら食事したくないと訴えました。
イナズマイレブンのゲームも出来る状況ではありませんでした。
苦しんでいる中、脳裏に松風天馬や神童柘人が浮かび上がり、さらに泣く原因にも
なりました。
私一家史上最悪の苦しみマスになりました・・・
ちなみに数日間で良くなり、イナズマイレブンの映画を見に行きました。たとても楽しかったです・・・♪
追記:たまたまこのサイトがあったので、
投稿してみました。
面白かった投稿者の記事は、千本松さんの
博多風シチューと名前忘れてしまいましたが、串カステラの話も好きでしたね。
特に、串カステラの話は、私の実談に似ているような気がします。
| |
 | No.1713 投稿者/Neko | 2014/01/19 |
台湾の屋台
| にぎりずしと同時期で思い出しました!
ミーハーな、いとこの話です。
時はバブル真っ最中。みんなこぞって海外に!
いとこも、まずは試しと近場の台湾から攻めることに。
で、4日ほどの日程で、帰国。
電話でおばが、「あちこち行って、いろいろ食べて、楽しかったみたいよ〜」
といってた。
何日か経って、おみやげをもらいに行ったら、いとこが寝ている。
「あれ、どうしたの?」
「なんか・・・風邪ひいたみたい。気持ちが悪くて・・・。」
いとこの好きな、メロンシャーベットを買ってきたよ、というと喜んで一口食べたのですが・・・
「ごめん・・・戻してくる・・・」
つらそうにトイレへ。
なんだかものすごくだるそう。
おばに聞くと、帰ってちょっとしたら、ダウンしてね、どうしたのかしら?
と言っていた。
いとこが壁にもたれてうとうとしてたので、何の気なしに見ていたのですが・・・
黄色い。
なんか、いとこの皮膚がどす黄色い。
「ちょっと、目玉見せて!?」
白目を見ると、白くないのです。黄色!
「おばちゃま〜!!!あの子、黄疸でてるよ〜〜〜!!!!」
近くの内科で診て貰ったら、「A型肝炎」でした。
屋台でいろんなものを飲み食いしたらしく、そこで拾ってきたらしい。
食中毒じゃなくてごめんなさいですが、海外ではあたりまえのようにあるのだなあ・・・。と、
ひたすら戦慄。
お腹の弱い私は、とてもそんなの無理!です。
| |
|