|
 | No.1787 投稿者/Yama | 2017/02/17 |
野菜スープ
| 私は小さい頃野菜が大の苦手でしたが、
母が作る野菜スープだけはなんとか我慢して食べていました。
ある日私はいつものようにスープをちびちびと
飲んでいました。
するといつも入っている人参やジャガイモと共に
色の濃いほうれん草のような野菜が入っていたので、
「ねえこれ何て野菜?」
「ああ、今日はちょっとモロヘイヤも入れてみたの」
少し不気味でしたが、恐る恐る食べてみると
そこまで美味しくないというほどではありませんでした。
私が懸命に野菜を食べていたあの時、
「彼ら」も懸命に生きようとしていたのです・・・
半分ほど食べ終わった頃、カップの下で何かが動いていました
もうそこは地獄絵図でした
1センチほどのハエ・ハネ蟻・幼虫・油虫・てんとう虫etc・・・
モロヘイヤに住んでいた彼らは煮込まれながらも懸命に
生き延びていたのです・・・
これ以来私は野菜と共に虫が大嫌いになりました。
| |
 | No.1761 投稿者/ぴな | 2015/08/08 |
ごま付き大学芋
| 休みの日、私は昨日の晩御飯の残り物で昼食をすませることに。
大好物のあま〜い大学芋。スーパーで買ったお惣菜で、腐るような物でもなかったので電子レンジにそのまま入れっぱなしにしてあったものでした。
ゴマがたっぷりで香ばしさもありおいしい・・・そう思いながら残り1個を口に入れようとしてふと見ると。
ゴマが歩いてる⁉︎
パックを見ると大量のアリがいました…
よく見ると蜜に絡まってしんでいるものも。
吐こうにも吐けず、とりあえず最後の1個を捨てました……
蜜のせいで食感や味が変わらなかったのがすくいだったのか…?
それ以来、どんなものでも冷蔵庫に入れるようにしています。
| |
 | No.1625 投稿者/不良品の神様 | 2011/12/28 |
果肉入りの…。
| 私は高確率で「不良品」にブチ当たってしまう体質である。
通常、人は「不良品」にブチ当たると、大変不快な気分に陥るものだ。
しかし、私は「不良品」にブチ当たることを
「不良品の神様が降臨した」
と呼んでいる。
幼い私にトラウマさえ抱かせた「不良品の神様」
それは小学校2年生の時
両親の仕事仲間とその家族でバーベキューをした。
河原で行われたということもあり、川遊びと夏の暑さで喉がカラカラになった私は、ジュースが飲みたくなった。
クーラーボックスには氷水で冷やされたビールやらジュースが。
その中から三ツ○サイダーをチョイス。
冷たい炭酸が苦手な私は、チマチマと三ツ○サイダーを口に運ぶ。
すると、
「…ジョリ。」
果肉入りの三ツ○サイダーなんて聞いたことない…。
しかも、トゲトゲ食感。
異変に気付いた私は、三ツ○サイダーを透明なプラスチックコップに移した。
「…ジョロジョロ、…シュワー(ここまで普通)……ドタドタドタドタ!!」
出てきたのは「蟻(アリ)の大軍」!
不良品の神様、降臨の瞬間です。
真っ黒になったプラスチックコップ。夏の暑さも忘れるほど背筋が寒くなりました。
それ以来、大抵のことには驚かないない冷静さを身につけた気がします。
| |
 | No.1439 投稿者/必殺デンプシー | 2009/11/08 |
ホットミルク!! … 蟻のトッピング
| つい最近のことです。
冬に近づき寒くなったので、
暖かいのが飲みたいなと思い、
冷蔵庫の牛乳と台所にあった砂糖を
取り出しました。
コップに牛乳と砂糖を入れ、混ぜました。
そのときは黒い点が見えた気がしましたが
気にしませんでした。
レンジで暖め飲みました。
そのときなにか粒のような食感があり
おかしいなと思いながらも飲みました。
そしてホットミルクの表面をみたら、
黒い点がいっぱい浮いてきました。
蟻でした・・・
砂糖の袋をみたらやっぱり黒い点が・・・
蟻は砂糖と一緒に殺処分しましたが、
その後ショックから立ち直れませんでした。
| |
 | No.1378 投稿者/なめこ汁 | 2009/03/23 |
羽虫(…食品か?) … 新鮮
| どうも、なめこ汁です。
少しずつ暖かくなってきますねー(^O^)
えぇ…あの日もとても暖かい…いや、暑い日でした…
真夏の夜、クーラーなんてない私の家は、網戸にして窓を全開に開け放っています。
子供の頃は、よく網戸にカマキリが飛んできて喜んで捕まえたりしましたが、今は見ただけでゾクゾクっとします。
そんな感じで外の大して涼しくない風を求めて、窓全開で電気を付けながら漫画を読んでいるといつの間にか寝てしまっていました。
そして起床。
ヤバッ、電気つけっぱだった!
…電気の一部が…黒い…
そして口の中に感じる違和感。
…口の中に結構入ってました…ジャリジャリとした、気持ち悪い感じが口の中いっぱいに広がっていました。
あの、よく羽アリとか言われる奴です。あれ、家の近くは夜に網戸にして明るくしているとびっしり集まってくるんです…orz
そして隙間から入り込み、蛍光灯に群がる羽虫たち。その下に寝る私。
皆さん、窓を開ける時はわずかの隙間もないか確かめましょう。そしてくれぐれも『電気つけっぱで寝ないようにしましょう!』
| |
 | No.1319 投稿者/まつでん | 2008/08/24 |
蟻入りファンタ … 開封後数時間
| これは私が高校生の頃の話です。
当時、まだ500mlペットボトルは普及していなかった為、いつも飲むのは大抵缶入りのジュースでした。
ある日、ファンタ(グレープ味)を飲みかけにして自室の机の上に置いたまま、テレビを見るために別の部屋に行っていました。
数時間後、自室に戻ると、机の上に飲みかけのファンタが。
「早く飲まなきゃ」と思って口に含んだ瞬間…。
何とも言えない味と異物感が!
飲み込まずに、台所に行って吐き出すと、何やら小さな黒いものが無数に見えます。
よく見ると、それは蟻でした。しかも、かなりの数…。
蟻入りファンタの味は、酸っぱいというか苦いというか…本当に気持ち悪い味でした。
すぐに吐き出したので、体に異常はありませんでしたが。
それ以来、ファンタのグレープ味を飲まなくなり、ジュースを飲みかけにして置いておくこともなくなりました。
今のように、ペットボトルが普及していれば、蟻が侵入することも無かったのでしょうが…。
| |
 | No.1245 投稿者/人魚 | 2007/12/01 |
なっちゃんオレンジ … 1日
| 私が小学校の頃、真夏の暑い日だった事もあり、喉がカラカラだったので、飲み物を探しに冷蔵庫へ。ぱっと目に飛び込んできたのは台所にぽつんと置いてあるなっちゃんオレンジ。何も抵抗なく一気飲み。ん!?粒入りじゃないはずだが、何故か喉にザラっとしたものが…。少し噛んでみた瞬間、ぶちっという音と共に酸っぱく苦い味が…。口から吐き出したものは、黒い粒々したアリの死骸!私は大量のアリを飲み込んでしまったのです。腹痛はしなかったが口の中はいつまでもアリの嫌な味が残っていました。それ以来飲みさしには絶対手を出しません。
| |
 | No.1222 投稿者/まるこめ | 2007/09/25 |
いちぢく … とれたて
| これは私が小学生の頃住んでいた家の話で、その頃実家の裏の家には立派ないちぢくの木があり、毎年たくさんの実をつけていました。
『A君果物好きだったよね〜?』
隣りのおばさんからの優しい声と同時に両手に抱えきれないほどのいちぢく。
『うん!ありがとう!』
早速家に帰り祖父に報告するとおやつで食べなさいとのこと。
当時あまり見た事の無い果物にうれしくなり一つ目をパクリ、ウマー!!
もう一つパクリ、ジャリッ!ん?甘酸っぱい?しかもジャリッ?ゴックン!食べかけのいちぢくをみると・・・
『ヒッ、ヒィ〜!!』
そこには白いはずの中身をうめつくすほどの蟻、蟻、蟻!半分食べちゃった!吐きたいけど出て来ません!祖父に報告すると
『いろんな物食わないと大きくなれん!』
蟻ででかくなるかー!それ以来いちぢくをみかけると鳥肌が立ちます。
| |
 | No.1220 投稿者/旗 | 2007/09/08 |
紙パックの紅茶 … 買ったばかり
| 僕は高1になって部活の練習試合に行こうとしていました
途中で朝飯と昼飯と飲み物を買いました
ちなみに飲み物は1リットルの紙パックのレモンティーです
僕は試合会場に着き
ウォーミングアップを終え
喉が渇いたので
紙パックのレモンティーをストロー刺して
少し飲みました
そのままストロー刺しっ放して放置しました
そして試合が終え
昼飯を食べる時間になりました
食べている場所はやたら蟻が多くて目の前には巣がありました
そしてレモンティーを口にいれてストローで無我夢中で飲んでいたら
ぐにゃって
奴が現れました
口の中に
即効はきだしました
少し苦かったです
| |
 | No.1153 投稿者/ツぼい | 2007/03/30 |
恐怖定食! … 不明
| 6年前のこと。夏休みに仲の良い親戚達で長野へ旅行に行った時の話だ。
長野はイヤってほど訪れていた上に、何ともアリガチーなプランだった為、この旅行も大して楽しみにはしていなかったが、そんなサエナイツアーでも1つ魅力ある点があった。
そう。ワタクシは何でも『素晴らしい露天風呂のある素敵な高級感溢れるペンションに泊まれる』と母親から聞かされていたのだ。…こりゃ楽しみだ!
―しかし実際に目の前にそびえ建つのは、旅館…というより寮?
気味悪っ!
しかも隣で霊感の強い(らしい)ハトコがアレがいるとか、いないとか言っている。
…予約、ミスったな。
しかし普通ココと高級ペンション間違えるか…?
はぁ…。も、ため息しかでねぇよ。
そんなブルーなワタクシに追い討ちをかけたのが『恐怖定食(命名)』。気味の悪い食堂に私たちともう一組常連だと言う家族(読み方:カワリモノ)が席に付き、マスクはしないがお喋りな主人の作ったそれは運ばれて来た。
焼きそばに、ご飯にうどんが入ってる味噌汁。…って何だ!?このチョイスはっ!?どんなに非道な会社の社員食堂でも出ないぞ!!しかし…まぁ、歩き疲れて腹も減ってるし…他に食うものないし…仕方なかろう…。
と、焼きそばを一口、クチにした途端、『シャリッ』という嫌〜な音と共に苦みと変な風味と粉っぽさが口中に……嫌なフィーリングを覚えてたワタクシは、ちょっと吐き出して見る事に。
し…触角?!
足?羽?…この嫌〜なカラーは…―そう。蛾さん。蛾ですよ。しかも、あちこちから悲鳴が聞こえてきます。きっと蛾が入りこんでいたのは私の焼きそばだけではないのでしょうね。
もしや、―と思い、恐る恐る味噌汁と飯を調べてみると…味噌汁には異常は認められなかったがハトコによると酸っぱく、とにかくヤバイ味がしたらしい…。
ご飯の方は…大分古い米を使ったのか、茶色やクリーム色をしたカタマリがぽつぽつと。
…これは長野名物のハチノコご飯のつもりなんでしょうか?
いや、虫ならなんでも良いって訳じゃなかろう。観光協会に謝れっ!しかも髪の毛が何本も…入ってる!
何から何まで恐怖な定食をもう、食べる気は…。
しかし、常連だという家族の方々は何くわぬ顔で黙々と食べてらっしゃいました。…何故大丈夫なんだ?!あ、大丈夫だから常連なのか…(笑)
| |
|