|
 | No.1825 投稿者/おもち | 2021/04/11 |
ブロッコリー恐るべし
| 私が7歳くらいの時でしょうか
ブロッコリーを父が茹でてくれたんですよ
私もブロッコリーが好きですが、今日はメインの食材を食べていました
そんな時、
……………
…………….
ブロッコリーのあとの鍋の底に、
イモムシがいたんです
「あ、これ…」
と思いつつも
父も私も食べませんでした
| |
 | No.1821 投稿者/ミント | 2020/12/30 |
ジャガイモで食中毒
| 今年の夏。ジャガイモで食中毒を起こした話。
我が家では、新じゃがは丸ごと塩ゆでして食べることが多く、今年もそうやって食べていました。
その日も、小腹が空いたので机の上に放置してあった、ジャガイモを一口。なんとなく、ベタベタしているかなとは思いましたが、マヨネーズが付いていたので多分それでだろうと。
しかし翌日。朝から、なんかお腹に刺すような痛みが……。強くなったり、弱くなったりを繰り返しながら、一日続きました。直ぐに、昨日のジャガイモだな…と。幸い、食欲もあり下痢も嘔吐もせず、一日で回復したので、軽症の部類だったのかと思います。
| |
 | No.1787 投稿者/Yama | 2017/02/17 |
野菜スープ
| 私は小さい頃野菜が大の苦手でしたが、
母が作る野菜スープだけはなんとか我慢して食べていました。
ある日私はいつものようにスープをちびちびと
飲んでいました。
するといつも入っている人参やジャガイモと共に
色の濃いほうれん草のような野菜が入っていたので、
「ねえこれ何て野菜?」
「ああ、今日はちょっとモロヘイヤも入れてみたの」
少し不気味でしたが、恐る恐る食べてみると
そこまで美味しくないというほどではありませんでした。
私が懸命に野菜を食べていたあの時、
「彼ら」も懸命に生きようとしていたのです・・・
半分ほど食べ終わった頃、カップの下で何かが動いていました
もうそこは地獄絵図でした
1センチほどのハエ・ハネ蟻・幼虫・油虫・てんとう虫etc・・・
モロヘイヤに住んでいた彼らは煮込まれながらも懸命に
生き延びていたのです・・・
これ以来私は野菜と共に虫が大嫌いになりました。
| |
 | No.1733 投稿者/のるま | 2014/09/04 |
水仙の和え物
| 友人のお父様の話です。
朝早くランニングするのが趣味。
ある朝、「おいワケギをとったぞ!」と持ってこられたので、
奥様が和え物にしました。
そのワケギを食べて、お父様は七転八倒!
オナカを下して医者にいくことになり大騒ぎになりました。
その葉っぱはワケギではなく水仙でした。水仙は毒草です。
で、ドコから入手したのかといえば、自分ちの玄関の脇だそうです。
そのお家では別に野菜ガーデニングしているわけではありません。
むしろドコに、自分ちの玄関脇にワケギを植えている家があるかと思うんですが。
| |
 | No.1710 投稿者/西新宿 | 2013/12/11 |
トマトピューレひと夏冷蔵庫で保管。
| トマトソースが大好きで
パスタにドバドバかけて食べるのが楽しみ。
トマトソースは高いから
トマトピューレを買って
ドバドバ掛けることにしていた。
それでももったいないから
1度にはたべ切らず、蓋を閉めてまた次回。
段々と使ってるとロケットみたいな瓶と
開けると音のする金物の蓋に愛着が湧いてくる。
思えばひと夏トマトピューレ。
そんなトマトピューレも後わずか。
土曜日の深夜、爆睡後の猛烈に空腹。
やたらに茹でたパスタの山目がけ
残ったトマトピューレをドーン
パスタ山に放る、ぶっかける!
ん〜ナイス
ちょっと液体。
最後の方だしこんなもんかな?
酸味もあるしトマトだし
腹減ってるし
パスタだし
ワシワシ口に運び
モリモリパスタを
食べる食べる
満足、堪能。
トマトピューレの
魅惑の赤さと酸味に酔いしれていたそのとき
ふと見たトマトピューレ、瓶の蓋
?
真っ黒くろすけ。
マックロクロスケ…
何を言ってるか分からないかもしれないが、
トマトピューレの瓶の上の方、
瓶の蓋付近のトマトがこびり付いたあたりに
猫バスの仲間ソックリなカビ?
主張して止まない黒いフワフワが鎮座…
をぅわをわぅおえぇぇぇ…
トマトピューレって酸っぱくねーよ
とか、
オリーブオイルはあんなに後味悪くないよな
とか、
シャバシャバのトマトピューレって何?
とか、
マックロクロスケ??
とか、
色々頭を巡り巡るなか、急に腹痛。
かがむ、冷や汗、震え、
トイレに駆け込みとにかく吐く。
辛いのは食い過ぎて下痢と嘔吐のスピードが
全然追いついていないこと。
涙目腹痛、しかし出るものが出ない…
無理矢理水飲んで無理矢理嘔吐。
パスタがこんなにツライもんだって
初めて痛感。
冷蔵庫は過信すべきじゃないな
なんて涙目で思う土曜日だった。
| |
 | No.1682 投稿者/きの子 | 2013/03/06 |
祖母が山で・・・
| まだ食欲旺盛な学生の頃・・・私の祖母はとある山にあるゴルフ場で働いていました。
仕事の合間に取ったと、ビニールの買い物袋いっぱいにキノコを取ってきてくれました。
名前は忘れましたが度々祖母が取って来てくれるそのキノコは何度か口にしたことがあるいかにも安全そうな茶色い地味な見た目でした。
湯がいて大根おろしをかけたものをその日の晩にいただきました。
母と弟は体調が悪かったのかあまり手をつけませんでしたが、部活動で腹ぺこで疲れていた私にはあっさりとした味わいが食べやすく、パクパク食べていました。
その日の晩・・・尋常じゃない腹痛で目が覚めてトイレに駆け込みましたが、起き上がった瞬間に腹痛だけでなく喉元に何かせり上がってくるのを感じました。
便座に座った瞬間、下半身は壊れた蛇口状態になり止まらなくなってしまいましたが、ものすごい吐き気で今すぐ吐きそうです。
立ち上がって便器に吐きたいけれど下半身の勢いも収まらず・・・迷った挙げ句、便座に腰掛けたまま自分の膝の上にリバースしました。
後ほど、体温を計ったら40度近い熱がでていました。
毒キノコが混ざっていたのか、たまたま体調が悪かった為にあたってしまったのかは未だ不明です。
翌日、母と弟に顛末を話すと、
『やっぱり!だから食べなかったのだ。食べなくて良かった』と・・・。
色々な意味でつらい事件でした。
| |
 | No.1664 投稿者/neko | 2012/08/24 |
小松菜とがんもどきの煮物
| 私がまだ、若かりし頃・・・。
お料理にも慣れてきたので、スーパーではなく路地ものの新鮮野菜で煮物を作り、家族をを喜ばせてやろう!
近所の、じいちゃんが細々とやってる八百屋さんへ。
よく見ると、葉っぱが虫食いだらけ。
「美味しいっていう証拠だー」
じいちゃんの説明に納得し、即、購入。
家に帰って、大雑把にさーっと小松菜を洗い、大きめにざく切り、だしの中にがんもと一緒に入れました。
美味しそうに炊き上がったがんもと小松菜を試食。
「んまい!」
今日のは出汁、手抜きなしだもん!
もう一度、誇らしげになべの中をよく見ると・・・
小松菜の隙間に、なにやら白いものが浮遊・・・。
「ん?」
箸でかき混ぜると、「大、中、小、」のイモムシがっつ!!!
「うっわ〜〜〜!!!!!」
ど、どこにこんなに潜んでたのかっ!?
大きいものは10センチくらいあったぞ!
美味しかったのは虫のダシ!?
速攻洗面所でうがいをしまくりでした!
鍋の中身を捨てる時がまた気持ちわるくて・・・。
中身より多いんでない?という量のイモムシがざあーっつと・・・。流れ出て・・・。
あとで八百屋のじいちゃんに訊くと、茎のほうにいっぱいいる、とのこと。
皆様、野菜は小分けして、丁寧に洗いましょうね。
(特に路地もの)
| |
 | No.1663 投稿者/neko | 2012/08/23 |
かにサラダ(生野菜)
| 3月、まだまだ肌寒い日、なんの疑いもなく、近所の有名チェーン和風料理店に。
「すみませーん、お持ち帰りで。」食べにくるのがわずらわしいとき、家族のためにいつも、お持ちかえり。
焼き鳥、ナス田楽、そうそう、母の好きなかにサラダ。
山盛りの生野菜に、これまたてんこ盛りにカニがのっている。
「いただきまーす!」
ところが、この日に限って、サラダの売れ行きが芳しくない。
もったいないので、殆どひとりでたいらげてしまった。
2時間ほど経って、胃のあたりから妙にドレッシングのにおいがあがってくる。
むかつく程ではないが、胃が固まってる感じ。
さらに3時間、寝る前に急な腹痛!
いつものように消化不良?とのんきにかまえてたら、お尻から水がいきおいよく噴出し、
止まらない!
(たすけてー!!!)
普通のお腹のゆるいのは、終わりが見えてくるんだけど、とにかくエンドレス。
どこにそんなに水があるのかというくらい、出るわ出るわ!
「細菌が水をひっぱってるのかも・・・」
おそるおそる便器を見ると、水様便のなかに、消化していない多数のレタスが浮遊!
(おのれ、こやつらかー!)
みょうに冷静な私も、時間が経つにつれ、あまりの下痢に、意識がぼんやりしはじめた。
(と、トイレで死ぬの・・・?きゅ、救急車、・・・。)
母が塩を入れたぬるま湯を持ってきてくれ、なんとか持ちこたえ、
(不思議なことに嘔吐はなかった)
明け方、やっとトイレから開放されました。
な、長かった6時間。
あれ以来、外食で生野菜を注文しなくなりました。
| |
 | No.1653 投稿者/イツキ | 2012/05/21 |
トロトロバラバラにされた青い方
| 以前に腐った牛乳入りの卵焼きを食べたイツキでございます。
誰にも打ち明けられなかった怒りと悲しみ話を取り上げて頂き、感謝しております。
さて、このたび悲惨な体験の中で特に精神的なダメージが殊更大きかったものを書こうと思います。
これも私が伯母(絶対君主)の家に下宿していた時の話です。
伯母の家には畑があり、そこでは季節の野菜がたくさんなっておりました。
伯母の日課は畑仕事と言っても過言ではありませんでした。
私は学業があったので手伝った事はございません。
虫がいますし。虫がいますし。大事なことなので二度言いました。
ある日、夕飯におひたしが出ました。
濃い緑色に通る、エメラルドグリーンの筋。光沢に包まれたそれは、モロヘイヤ。
モロヘイヤをさっと茹でて、刻んでおひたしにすると美味しいですよね。
私の好きな野菜の一つでもあります。
「頂きます。」
キチンと手を合わせてから、箸を取り、食事開始。
ご飯を食べて、野菜炒めを食べて……
ちなみに伯母の家では肉はあまり出なかったです。野菜中心の食事でした。
魚の佃煮を摘み、私は好物のモロヘイヤに箸を進めました。
お醤油を垂らして混ぜる。ちょっと意地汚いかもしれませんが、すすって食べます。
トロトロでした食感。美味しいです。
醤油の味にムラがあったので再び混ぜておりますと、太い筋?を見つけました。
『さっきも似たようなの食べたけど、何だろ?節とかかな?』
エメラルドグリーンの筋……にしては丸っこい。葉っぱに走る筋じゃない。
何だこいつは?
『あ……あっ!……あぁぁぁぁぁ?!』
見事、包丁でバラバラにされた芋虫(青虫?)様の一部!
私はバラバラ殺虫事件に遭遇してしまった……
別の部分を食べたかもしれないという絶望感の中、私はもう一つ変な筋を発見。
白い、クルッとした三日月状の小さい……虫様。
『いすぎじゃねぇかよおぉぉぉぉ!!ってか、刻む時に気づけよ!!』
心の中で泣き叫び、表では平静を装いながら、必死に箸で虫様方を退ける。
ティッシュをとって、バレないように退ける。
計3つ。バラバラの青虫様2つ、白い虫様1つ。
バラバラの青虫様……気持ち悪すぎです。うぇっ……
結構勢いよく(半分くらい)食べていたので、何個か飲んでしまった。
早く気付けばよかった。近視と乱視持ちの自分を恨みます。
おなかの方は無事でした。虫くらいは平気なようです。
しかし、精神の方は……豆腐メンタルな私なので、今も葉物は少し怖いです。
| |
 | No.1639 投稿者/ラーラ | 2012/02/29 |
キャベツサラダ
| 3日ほど前の話です。
仕事を終え帰宅した私は、夕飯を作るのが面倒になってしまい、旦那にホ〇〇モ〇〇でお弁当を買ってくるように頼みました。
何がいいか訊ねられましたが、メニューに詳しくない私はぱっと思いついた唐揚げ弁当をリクエスト。
そして8時頃、唐揚げ弁当を目の前にして真っ先に感じる違和感。
く…黒い…。
キャベツのサラダが絶対黒い。
時間経ってるなー…というのが一発でわかる。
でも食べてみる。
お金払ってるし、確認のためにも一口ぱくり。
と。
にっっっげーーーーー!!!
抜群の苦さが口を駆け巡る。本当に苦い。
とてもじゃないが食べられたもんじゃない。
これはクレームだクレーム。
でもその前に。
「食べてみて☆」
旦那に勧めてみた。
しかし嫌な顔をして食べない旦那。…チッ。笑
そんなこんなで唐揚げ弁当のキャベツサラダ以外を食べ、ぐだぐた夜更かし。
深夜2時。さすがにそろそろ寝るかぁとベッドへ。
するとどうでしょう。
イタ…イタタタタ…??
背中?胃?腸?何が?
しばらくすると、それが腸の痛みだとわかりました。
深夜2時…。
まさかまさか。
で、出た――――!!!!
6時間の法則。
説明しよう!
6時間の法則とは、私が変なものを食べた時、必ず6時間後に腹痛に襲われるというものである!
ちなみにこれまでに2回、豚肉とハムで苦しんだ経験有。
思った通り、下痢でした。
腹痛は続き、結局朝5時まで眠れず…。
旦那はなんともなかったので、絶対あの黒くて苦いサラダが原因。
動物系の食中毒とは違い症状が長引かなかったのがせめてもの救いですが、次サラダが黒かったらホ〇〇モ〇〇の店長の口に突っ込んでやりたい思いです。
| |
|