震災時帰宅支援マップで45キロ歩いて帰ってみました |
![]() |
9:28 勤務先周辺である東京都港区三田1丁目より、徒歩帰宅スタート! まずは、桜田通り(国道1号線)を、皇居に向かって進む。 《震災時は?》 この辺りは、歩道が広くて歩きやすいが、オフィスビルが多いので、大地震があったらガラスが降ってくるだろう。恐いな。 |
![]() |
9:32 赤羽橋駅付近。おおっと! 早速、高速道路をくぐるのか! 《震災時は?》 もし、震災で高速道路が崩壊した場合は、ここを越えられるだろうか。おそらくかなりの距離を迂回することになるだろう。 |
![]() |
9:49 神谷町付近。ここで、災害用伝言ダイヤルを使ってみた。その様子は後ほど紹介します。 |
![]() |
10:01 霞ヶ関付近。 |
![]() |
10:11 皇居、桜田門付近。左折して半蔵門方面に進む。スタートから3キロの地点。まだまだ余裕です。 |
![]() |
10:20 皇居は、ランナーが多い。大量のランナーがどんどん走ってくるので危ない。 |
![]() |
10:35 麹町付近《震災時は?》 この辺りは歩道が十分に広く、安全に通行できそうだが、やはりビルが多いので、余震などでガラスが落ちてくるかもしれない。 |
![]() |
11:02 新宿に入った。ここで問題発生! 靴ずれだ。出発時に、靴ずれしそうな部分にあらかじめバンソウコウを貼っておいたが、 それがはがれてしまい、見事な靴ずれになってしまった。相当痛い。 しかも、装備が甘かった。バンソウコウの予備は無いし、包帯も無い。 このままでは歩行が困難なので、仕方なくコンビニでバンソウコウと医療テープを購入。 自分の設定したルールに違反し、お店に頼ってしまった。くやしい。 |
![]() |
11:26 新宿の伊勢丹前。《震災時は?》 看板が多いのが恐い。たとえヘルメットをしていても、大きな看板が落ちて直撃したら助からないだろう。 |