食材別 ー 農産品類 野菜 ページ2

天然物投稿No.1637 投稿者/暗黒医師

きのこのあんかけ投稿No.1628 投稿者/ミズカ

恐怖のなめこ投稿No.1624 投稿者/我が子はミッ○ーマウス

椎の実投稿No.1612 投稿者/ザキ

ししとう投稿No.1599 投稿者/貝好き人間

分葱(わけぎ)のからし味噌和え投稿No.1588 投稿者/ぴぃちゃんぴ

白菜投稿No.1563 投稿者/ぬめ

ニラ投稿No.1558 投稿者/家庭菜園でニラ

スーパーの松茸投稿No.1547 投稿者/ジェシカ

シイタケだと思ったら・・・投稿No.1541 投稿者/タナカタロー

前へページ1ページ3ページ4ページ5ページ6ページ7ページ8ページ9次へ
次の食材
投稿No.1637  投稿者/暗黒医師  2012/02/16

天然物

去年の夏

親戚と山へ『細竹』を採取しに行った

大量に採取し、とれたてを湯がきマヨネーズでいただく


ウマイ!!

ウマイよお母ちゃん!!

まるでスィートコーンのような甘味


残りの大量の細竹を、加工し瓶詰めにし、
長期保存できるようにしてくれる『加工場』へ持って行き

出来上がりの瓶を6本持ち帰った


一昨日、煮物をしようと瓶を開封し、

ザルに開ける

ササッと水洗いし、鍋に投入


良い色に仕上がり皿に盛る



全て完食

残り汁を三角コーナーに、ザー…


……

…………。

…!?


!?



!!!!!




良い色に煮込まれた




















細竹と『共』に長期漬け込まれ



油揚げや椎茸と『共』に煮込まれた細竹



私の胃の中で『友』になりました。


大きさ?

キャラメルコーンの半分位です。



元は色白イモムシさんだったんだろなー(タハー


投稿No.1628  投稿者/ミズカ  2012/01/06

きのこのあんかけ

あけましておめでとう
そしてはじめまして ミズカです。
かなり前の体験ですが今でも忘れられません。

あるとても暑い夏の日でした。
いつものように会社で母の作った弁当を食べているときでした。
シメジのあんかけを口に入れたとき、
ちょっと酢がききすぎかなと思ったけど、味付けなんだと思って
気にせず完食しました。仕事も終わり帰宅。
母に、「あんかけ、酢が効きすぎてたよ。」
母はしばし?モード、そして「あんかけなんか入れてないよ。」
今度は私が「?」、そして「きのこのあんかけあったしょ。」
母「きのこはバター炒めだよ、あんかけなんかしてないよ。」
そうです、私があんかけと思って食べたのは、キノコのバター炒めが
暑さで腐ってドロドロになってしまったモノだったのです。
そういえば酸っぱいだけでなく、舌がビリビリする感覚もあったような…
吐きたかったけどすでに消化済み手遅れです。
次の日から三日間会社を休むことに、症状は…思いだしたくない(書きたくない)
そして母に散々アホ呼ばわれされました。

投稿No.1624  投稿者/我が子はミッ○ーマウス  2011/12/09

恐怖のなめこ

あれは10月頃の
お昼ご飯の事。
旦那がお昼におそば屋さんにある冷やしなめこそばを食べたいと言うので、
冷蔵庫に有ったなめこを
水で洗い(スーパーで
買ってきて5日くらい)
おそばを茹で、冷やし、
ネギ、なめこ、めんつゆ、水を丼にIN。
普通に半分くらい
食べてた旦那が
なんか味が変(;´∩`)
というので、
私も少し頂きました(-ω-)確かに味が変。
なめこをよく見ると、
なめこの足?みたいな
黄色っぽいのが赤くなってる事に気づきました(οдО;)
なめこが明らかに傷んでて、なめこから変な味がする( ̄□ ̄;)!!
後で旦那から言われたのですが、なめこは軽く湯通ししなくてはいけないことを聞かされました…(´;ω;`)
缶詰めで売ってるなめこはそのまま洗えば使えるので、袋のなめこも洗えば使えると思ってました(´Д`)そばになめこの腐ってる
臭いが付いており、
もう食べれません(--;)
おそばに別れを告げ、
流しへIN。

30分位して旦那が、
お腹痛い(´;ω;`)
と言い、
トイレへ(-ω-)
トイレから帰って来てもお腹痛い(´;ω;`)
お腹下ってる(;´∩`)
その日から1週間
ずっとお腹下ってたらしくしょっちゅうトイレに
行ってました(;´∩`)

旦那のお陰でなめこは
ちゃんと火を通し、
早めに食べようと
教訓を得ました(-ω-)

因みに私はなめこ1つしか食べてないので大丈夫でした(・∀・)ノ
あの事件が有ったのにも
関わらず、旦那のなめこへの愛は変わらないらしいです(-ω-)

投稿No.1612  投稿者/ザキ  2011/10/10

椎の実

これは私が小学1年生の時の話です…

野生児だった私は
桑の実、サルビアの蜜などをおやつにしていました^^;

中でも大好物だったのが椎の実。小さいドングリ見たいな実で、歯で硬い皮を割って食べてました。

割った椎の実が腐って真っ黒になっていても
「あ〜今回はハズレかぁ」
程度で食べちゃってました。笑

その日も割っていたら
「パリッ(くちゃあ☆)」
……あれ?いつもと違くね?……

恐る恐る見てみると
半身がない幼虫さんがこんにちわ♪
「&#??!ぁB〜〜!!」

何故か吐き出さずに
学校のトイレの鏡へダッシュ。

幼虫さんの体液て蛍光イエローなんですね…
永久歯の揃ってない口に
イエローがとろーり……

…味は…濃厚でした…orz
それ以来
野生児から町の子になりましたとさ☆

以上現役女子高生←が
お送りしました^o^

投稿No.1599  投稿者/貝好き人間  2011/08/13

ししとう

これは私自身の話でも、食中毒の話でもありませんが、なんとなく書きたくなりました(^^;)。

私の娘は“ししとう”が嫌いです。本人に言わせると「“ししとう”にはトラウマがある」というのですが、それは・・・

まだ娘が小さかった頃のことです。ある日、部屋(ダイニングルーム)の壁に小さな青虫がいました。有機栽培野菜の宅配を利用していたため、野菜にはたまに青虫がくっ付いていることもあるので、「ありゃ、また青虫が混じっていたか」というノリでテッシュで始末しました。

その数日後、娘が「青虫がいっぱいいる〜」。なるほど、壁には小さな青虫がそこかしこにくっ付いています。これは野菜のどこかで大発生?しているに違いありません。そこで捜索が始まりました。そして、パック入りのししとうが凄いことになっていたのが明らかになったのです・・・ ししとうのパックの中は沢山の青虫とこれまた沢山の糞で賑わっていました。青虫達はサナギになる場所を探してパックから這い出てきたのでしょう。パックの惨状を見てしまった娘はこれ以降、ししとうが食べられなくなったのだそうです。うーむ。

娘以外の家族は、私も含めてししとうは普通に食べています。娘もししとう以外は虫がいても平気みたいです。まあ、ひとそれぞれですね(という終わり方で良いのかなぁ?)

ちなみに、ししとうは丸ごと調理し、一口で食べるのが良いようです。ごくたまに変な味のししとうがあるのですが、一口で食べてしまっているので、吐き出さなければ、幸せのままなのです(おぃおぃ)。我が家ではそんなししとうを「当たり」と言っています。(とっても辛いししとうも「当たり」です(^^;))

投稿No.1588  投稿者/ぴぃちゃんぴ  2011/07/13

分葱(わけぎ)のからし味噌和え

あれは小学4年生の頃の忘れられない思い出(?)です。


私の家族は新しいお家をじいちゃんばあちゃんの家の横に建て、


それからは毎日のようにじいちゃんばあちゃんと一緒に晩御飯を共にしていました。


ばあちゃんがよく作ってくれたのは分葱のからし味噌和え。


味は辛かったのですが美味しかったのを覚えています。


そしてその事件が起こった日も分葱のからし味噌和えが食卓に並んでいました。


私はいつものようにその分葱のからし味噌和えを一気に食べようと口の中に入れてかんだ瞬間、


ジャリッと音がしてものすごく臭いにおいが口の中と鼻の中に広がり、


急いでかんだものをお皿に出してみてみるとぐちゃぐちゃになった虫が…


しかもカメムシだったのです!!


ちっちゃい茶色のカメムシではなく、あのでっかい緑色のカメムシだったのです!!


臭いがあまりにも強烈すぎてずっと口の中と鼻の奥ににおいが残ってて


それから3時間程、私はずっと吐き続け、臭い&吐き気と闘いました。


あれは二度と体験したくない思い出です。


その一件から分葱のからし味噌和えが食べれなくなってしまいました。


ばあちゃんも亡くなり、もう何年も食べてないのですが


久々に(カメムシの入っていない)分葱のからし味噌和えが食べたいな〜と思う今日このごろです。笑

投稿No.1563  投稿者/ぬめ  2011/05/05

白菜

私の大好きな白菜と豚肉のスープ。


お酒で煮ただけのとってもシンプルなスープだが凄くおいしい。


ある日、大きな白菜を二つ貰ったので母がたぶん私の為に作ってくれた。


夕飯に呼ばれうかれながら食べ始める私。


スープに手を付けようとした時、こんもり盛られた白菜の上にあぶら虫がちょこん。


我が家ではよくあることだった(それがおかしい)ので何食わぬ顔で取り除いた。


さぁ食べようとしたらまた出て来た。


どういうこと?
と思いスープを掻き混ぜると、さっきまで胡椒と思っていた大量の粒々は全てあぶら虫ちゃんでした。


気付かず食べてる家族の気分を害さないように黙っていた私も、さすがに言うしかなく皆に打ち明けました。


私のだけに入ってると思ったのか弟達からはかなりのバッシング。


しかし自分のにも入ってると気付いた瞬間、真っ青になる兄弟。


そこで何故か不機嫌になる母親。


結局母の機嫌取りの為に弟は最低限のあぶら虫を取り除いてからやけくそのように完食してました。


私は大の虫嫌いなので諦めて残しました。


嫌ーな空気が張り詰めてる中、別室で食べていた父がやってきて「スープおかわり!」


父以外大爆笑。


目の悪い父は全く見えていなかったようでとても幸せな男でした…(笑)



そんなことがあったからか、あれ以来あのスープは食卓に上がりません。


でも相変わらず母は野菜を洗わないで調理するので、食べる時には細心の注意を払っています。




投稿No.1558  投稿者/家庭菜園でニラ  2011/03/04

ニラ

母親が庭でニラを作っていました。
ニラを束で切り取り水洗い→包丁で刻む→卵と一緒に炒めニラ卵に!

父が食べると、ガリッと音が
『卵のカラか〜』なんてティッシュに口の中の物を出してみると!

家庭菜園のニラに付着していた、赤ちゃんサイズのカタツムリでした。

おそるべし、家庭菜園。

投稿No.1547  投稿者/ジェシカ  2011/01/11

スーパーの松茸

初投稿です!


去年、スーパーで松茸パックの安売りがあり、衝動に駆られ即買い。

家に帰って母に「松茸買ってきたよ〜!」と報告すると、「えー!!」と凄く驚き、ワイワイ騒いで台所へ。
…ぬか喜びもつかの間、誰も調理法がわからない。
松茸なんかホテルでしか食べたことないわ、とぼやき沈黙。その松茸は1、2本が短冊切りにカットされ、松の葉(?)が敷かれ、スダチが添えてありました。
その様子から網焼きにするものだと判断。
そのまま網に乗せ、良い具合に焼けました。
まぁ良い香りがすることすること!みんなでワクワクしながら食卓につき、いざ試食!

香りよし、おぉうまそう!と口に放り込む!

…うん!うんうん…うん?松茸の良い香りと共に襲ってくる土の香り。

…土臭い。

恐る恐る噛んでみると


「ガリッ!ジャリジャリ!!」

ぐわああああ!!


すっげえジャリジャリする!なんだこれ!なんなんだ!

松茸の味はかすかなもので、あとはキノコ独特の風味と土臭さのオンパレード

みんな黙りこくって噛みしめる。

あれはなんだったのか。

洗わなければいけなかったのか?
それとも焼き足りない?

結局スダチをかけても改善されずに翌日松茸ご飯に。
体調を崩すことはありませんでしたが、満足の得られない松茸ディナーが終わりました。

未だに松茸の調理法はわかりません(笑)

投稿No.1541  投稿者/タナカタロー  2010/12/10

シイタケだと思ったら・・・

小学2年生くらいに、ハハの手料理で水菜と油揚げのたいたんを食べました。
京都のおばんざいみたいなもんです。
我が家の周辺では100円で取立ての野菜とか売ってるので
とても新鮮なんです。
それが裏目に・・・

いつものように今日もご飯おいしいね〜なんて食べてて、
水菜もバクバク食べてました。
そしたらなんかシイタケ入ってたっけ?と思いながら食べてみたら


シャリってするんですよ。



ナメクジでした。


声にならない声でうぁぁぁぁぁぁ!!!と叫んでおかーさーん!!と言いましたよ。
おかーさんシイタケ入れた?と聞いたら入れてないよー。ですって。

食べてしまったよナメクジ・・・
しばらくシイタケ食べられなくなったのは言うまでもありません。今は食えますけど。
皆さんも気をつけて。

前へページ1ページ3ページ4ページ5ページ6ページ7ページ8ページ9次へ
次の食材
※当サイトの注意点※ 決して真似しないで下さい。また、参考にもしないで下さい。このサイトを読んでも役に立つことはありません。暇つぶしにどうぞ。