ファイル情報を取得する方法
WIN32_FILE_ATTRIBUTE_DATA Wk_FileInfo; // ファイル情報構造体
// 再表示モードがリサイズ以外ならファイル情報をチェックする
if( RedrawMode != D_REDRAW_RESIZE )
{
// ファイル情報の取得
Bool_Ret = GetFileAttributesEx( E_ReadFileName, GetFileExInfoStandard, &Wk_FileInfo );
// ファイル更新状態チェック
if( 0 == (memcmp( &E_FileInfo.ftLastWriteTime, &Wk_FileInfo.ftLastWriteTime,sizeof(Wk_FileInfo.ftLastWriteTime) ) ) )
{
// 同じなら処理しない
return;
}
else
{
// ファイル情報をバックアップする
memcpy( &E_FileInfo, &Wk_FileInfo, sizeof(Wk_FileInfo) );
}
}
サンプルでは最終更新時刻を取得して、更新されていれば処理を行うロジックになっています。フォルダの作成 CreateDirectory()関数 BOOL CreateDirectory( LPCTSTR arg1, LPSECURITY_ATTRIBUTES arg2 ) arg1:作成するフォルダ名 arg2:セキュリティ情報(よく知らんがNULLで動く) 戻り:成功ならTRUE
フォルダの削除 RemoveDirectory()関数 BOOL RemoveDirctory( LPCSTR arg1 ) arg1:削除するフォルダ名 戻り:成功ならTRUE
ファイルのコピー
CopyFile()関数
BOOL CopyFile( LPCSTR arg1, LPCSTR arg2, BOOL arg3 )
arg1:コピー元ファイル名
arg2:コピー先ファイル名
arg3:同名ファイル有時に上書きならFALSE
同名ファイル有時にエラーならTRUE
戻り:成功ならTRUE