image
image
RSS  一覧

2007/10/21 鍼灸師生活
最近やっと鍼の操作ができつつある

別の鍼が「刺せ」ないわけじゃない。
今までは「学校教育流派」という
教科書的な刺し方で物事を考えてたけど
実際「治療」と考えると
「学校教育流派」では対処できない。

そもそも学校での実技は
「病人」を相手に鍼を打つわけじゃないし
どっちかっていうと「元気旺盛」な人が多いし

最近気になる刺し方が
「即抜」
刺したらすぐに抜く刺し方
ってことはわかっていた。
けど、実際どのような時に即抜を使うかは
イマイチわかってなかった。
「寫」として使うんだけど
いろいろなパターンがあることを学ぶ。

今、お世話になっている先輩に
「メール」でいろいろアドバイスをいただいている。
メールってとこが今風だけど
治療をしながら、どのように治療をしたけど…と
内容を書くとやり方を「添削」して返事をもらっている。
その中でミスったのが

腱とか筋を傷めた時に「即抜」を使うってことが
頭の中からうっすらと抜けていて
撚鍼したり、刺激を与えたり
置鍼は向かないだろうと思ったのに
円皮鍼を付けたり…

みーーーんな×なんだって。
そりゃ炎症があるときに刺激与えちゃダメだよな。
皮膚鍼をしたのはよかったんだけど
円皮鍼でダメにした。

そこでアドバイスを受け
即抜とか置鍼でも短時間で痛みのあるところ中心に
刺した。
劇的に変わるわけじゃないけど
じっくり何回か繰り返せば痛みも軽くなりそうだ。


今日は
手首のところの指伸筋腱の痛みに
患部を中心に即抜

風邪治療も一緒に行い
合谷 孔最に置鍼
脈診で三焦経が弱いので
外関

で、なんとなく脈が整ったので
おしまい。





前へ 次へ TOP





(C)2007 ドンタコスとゆかいな仲間たち